「地域おこし協力隊の日常」@但馬牧場公園
隊員の日々の活動をお届け。
PROFILE
但馬牧場公園で活動している隊員のプロフィール。
名前:村田瑞樹(一期生)
出身:大阪府/大阪市
一言:私は小さい頃から動物が好きで、動物に携わることのできる仕事に就きたいと考えてきました。高校は農業高校に進学し、そこで初めて「畜産」というものにふれ、私たちの糧として人との関係を築いている動物たちに魅了されました。中でも但馬牛は兵庫県外の血を一切入れず、その血統を守り、大切に育てられています。地域おこし協力隊の但馬牛生産振興担当として但馬牛の魅力をより多くの方々に伝えると共に、飼養管理技術を習得し、将来私自身も但馬牛の生産者になれるよう頑張りますので、よろしくお願い致します。
名前:土山史登(二期生)
出身:大阪府/堺市
一言:私は小さい頃から動物に興味があり、将来は動物に関わる仕事に就きたいと考えていました。そんな私が小学4年生の時に大阪府立農芸高等学校での校外学習で牛とふれ合う体験をし、その際に牛に興味を持ちました。その後は牛について学ぶために大阪府立農芸高等学校、兵庫県立農業大学校に入学して、飼育実習を通して牛について学びました。但馬牛に興味を持ったのは農業大学校で但馬牛は兵庫県外の血を入れず、その血統を守り抜いている伝統ある家畜であることとその但馬牛の生産農家が減少しているということを知り、自分は但馬牛の生産農家になることが将来の夢、そして自分の将来の目標となりました。現在は地域おこし協力隊但馬牛振興課の一員として但馬牛の魅力を伝える活動を行っています。また、将来但馬牛生産農家となるための飼育管理技術の習得に励んでいます。今後も地域おこし協力隊としての活動と但馬牛の飼育管理技術の習得を努め、将来は但馬牛生産農家になれるように努力していきますのでどうぞよろしくお願い致します。
名前:奥澤佑太(三期生)
出身:兵庫県/新温泉町
一言:大学時代に地元新温泉町の町おこしがしたいと発起し、自分の進路を模索するために大手人材会社に入社しました。そこで但馬牛の魅力や可能性の大きさに魅かれて但馬牛繁殖農家を目指すことを志しました。先輩方のように農業学校に通っていた経験などなく、実家も牛を飼っていたわけではないのでゼロからのスタートです。毎日が勉強!がんばります!